一般的には中学生までという認識
小さい時から通い続けている小児科は親御さんにとっては頼りになる医療機関ではないでしょうか。
子供にとってはいつも病気になった時に通っている医療機関ですのでとても安心します。
小児科の対象範囲がどのくらいなのかという法律上の規制は別段ありません。
そのため、大人になっても通おうと思えば通うことはできます。
しかし、一般的には中学生までが対象範囲になっていることが多いです。
薬などでも15歳未満とそれ以上との間で境界線があったりしますし、治療に関しても違いが出てきたりします。
子供のほうがいつまでたっても小児科で見てもらうことについて抵抗を感じることもあるでしょう。
中学生ぐらいになったら積極的に内科に行こうとする人もいるほどです。
内科と小児科が一緒になっているならばあまり気にしなくてもいい
診療科が小児科だけであれば、子供が対象であることは言うまでもないことではありますが、小児科内科ということであれば、子供から大人までが対象であるわけです。
後者であれば、別に年齢制限があるわけではないので、子供でも大人でも病気になったら通えばいいです。
子供の場合でも大人の場合でも適切なアプローチで対処することができますので、別に問題はありません。
小児科と内科の違いは
小児科は内科の一分野として分割された診療科で、子供に対してアプローチをする内科にあたります。
子供と大人とではケアのアプローチや治療方法が異なることもありますので、子供専門の内科として小児科が生まれてきました。
大人と子供とでは体力に差がありますので、大人で通用するアプローチが子供では通用しないということもあるでしょう。
そのため、子供を専門に診る小児科医が必要になってきます。
子供特有の病気もありますので、そのための診察と治療のためにも小児科は欠かせません。
子供に特化した形で適切な診察と治療を行わなければいけないです。
小児科は内科よりも守備範囲が広い
大人であれば、細かく診療科が分かれていて、その時に応じて利用する診療科を選択すればいいですが、子供であれば、とにかく小児科に行けばいいということを意味しています。
小児科は総合的な窓口に該当し、専門的に見てもらわないといけないならば、専門科に行くための紹介状を書いてもらえますので、子供に何かあった時にはとにかく小児科に行くというのは悪いことではありません。
子供の病気に関してオールマイティーに見てもらえるというのが魅力です。